2010年7月27日火曜日

大学の民族分布

大学の、民族分布図。図でもないけども;
突然思いついたので共有をば。

大学は、他民族都市だと思う。
持つもの × 行動力
…による総合パワーによって、レイヤーが変わっていく。

さて、大学にはどんな人がいるのだろうか。

【1】 サークルには属さず地味に授業に参加する民族
 「授業で一緒になった」友達が多い。たまにそんな人々で飲みに行くこともある。

【2】 授業には参加せずにサークルやパッパラパー的イベントに入り浸る民族
 そっちはそっちで人脈が広がったりする。意外と単位はとってる人もいるから見かけで判断しちゃダメよ。

【3】体育会民族
 独立国。単位も影響せず、制度も人脈も完全に別世界。事情はその国による。

【4】 サークルにほどほどに参加しつつ基本的に授業にも出ている民族
 おそらく大学の多数派。「テストどおしよー」「レポートどおしよー」的な。

【5】 サークルの企画モノをしてたり、役職があったり、学園祭実行委員だったりする民族
 他団体や学校側とつながりもある。顔が広い。単位が足りてる人と足りてない人の格差が激しい民族。

【6】 研究系民族
 周囲からすると何してるか分からない人。教授等との繋がりが深く、学会を通じて顔が広いこともある。狭く深い広さ。

【7】バイト系民族
 基本的には1だが、バイトが週5だったり、その中で責任のある仕事を任されていたりする。

どんな人が、大学の図書館を有効活用していて、
どんな人が、先生の授業を有意義だと感じているのだろうか。

どんな人が、大学近くの街、お店に根を張り、
どんな人が、大学で影響力を持っているのだろうか。

この1~7(もっとあるかもね)の組み合わせで、校風ができていく。

街もこうやって、構成要素ごとに分解して見てみると、何かが見えてくると思う。

ちなみに私は、もともと4だった。
とても5にはなれないと思いつつ(持つもの × 行動力 の総合パワーが足りなかったということ)、
大学を卒業する頃には、5の力が有り余っているような、NPO活動に精を出して企画までしてしまう人々に囲まれていた。

4の世界から、頑張って5に行く人はたまにいる。
その成長を見届けながら私は、その延長線にない、飛び地みたいな感じで4から抜け出してしまった。

この眼で、会社を見てみよう。
この眼で、街を見てみよう。

きっと、より何かがビビットに見えてくるはずだ。

きっと、炊き込みご飯が食べたくなるはずだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿